「おうみんち」で思う事…

ぺこちゃん

2008年05月30日 15:36

息子の自動車運転免許を取得は順調(?!)に進み、教習所を無事卒業し、守山の免許センターに行ってきました。(3回目落ちました↓↓↓)
交通法は理解しているけど問題文の理解に時間がかかり難儀しているようです。彼の会社の都合上水曜日しかいけませんが気長に頑張るしかありません(;^_^A

ところで、守山からの帰り道にちょっと寄り道して最近できた「おうみんち」と言う地産地消をかかげているJAの直売所としては最大級の所へ行きました。

野菜や果物、お米やお惣菜など広い店内に贅沢に並べられていました!
地産地消は私も心がけているのでとても素晴らしい考えだと思うので、オープンの知らせをニュースで知った時は素晴らしいと思ったけど…、どうしても気になる事がひとつふたつありました。それは、新しい建物が必要だったのかなぁ?と言う事とオープンしたてとはいえJAの職員が非常に多い事!
県内最大級らしく建物も駐車場も広々で車で買い物をするには良いかも知れないけど地産地消なら商店街の空き店舗などちょっと昔に戻りコンパクトシティ型の高齢者社会を見据えた考え方がこれから望まれる気がしました。まあ、いろいろ難しいのだと思います。
職員が多いって言うのは半端じゃない!
平日の昼に店内レジ係を入れると2〜30人は居たと思います!しかも、男性職員は所々に立って店内を見回しているだけ!なんで?
屋外の職員と警備員を合わせたら何十人いたかわかりません!なんでだろぅ?

と、不思議に思う事もたくさんありましたが、新鮮な地元野菜や特産品を買ってオープン記念かな?ベゴニアの苗をもらって帰ってきました
(*^□^*)

↓広々した敷地に休憩所も有り「おうみんち」

↓店内も広々

↓ペットボトルに入って売ってるお豆さんが面白い!




関連記事