おはよう関西

ぺこちゃん

2009年04月27日 15:41


今朝の散歩で撮影した花、名前知らない^^;

今日は朝のNHKテレビ『おはよう関西』で、
以前長男のフォークリフト教習の取材の報道番組の2回目の放送があった。


前回は『近江発610』で滋賀県の放送でしたが、

今回は関西版になって大阪を含む関西圏に放送されました!

元々は予定されていなかったけれど、

好評に付き関西版でと言う事になったようです!

おかげで、大阪のおばんちゃんや、

信楽に来る前までお世話になった小学校の先生にも見てもらえた(^^)

特におばあちゃんに見てもらえたのは良かった

離れて暮らすお年寄りに障害の事はなかなか理解してもらいにくいから・・・

孫は可愛いけど、理解していないから・・・

どうしても高校・大学への進学をしなかった事が引っかかっていたので

「私が家庭教師雇ってあげたらよかった・・・」とか言って

いつも不憫に思っているようだったけど、

今回のテレビを見て、

「障害のある子も不況の社会で一生懸命に頑張っている」

と言うこと・・・すこしわかってもらえたようでした


放送の後、おばあちゃんから電話があった

「フォークリフトの免許取ったんやね!すごいわ!エライ子や!!」

「せやけど、あの子どこも悪いように見えへんのに・・・・」

そう言うおばあちゃんに、

見た目で判らないから本人が苦労していると言う事を説明した

「そこ、右に曲がって!」と指示されたら出来るのに、

「そこ右折!」と指示の言い方が違うだけでどうしたらいいいのか判らなくなるとか・・・

NHKさんのおかげで職場でも少しやりやすくなったみたいだと

ちょっと付け加えておばあちゃんに話しました!

充分とは行かないけれど、理解してもらえたみたいで嬉しかった♪



その他、友達や親戚のおばちゃんからもメールを頂きましたw

理解してくれる人が増えることはすごくいい事なので嬉しいw

いつも思っている事だけど

『理解と支援で障害は個性になる』のだ!

健常者に近づくための訓練よりも

理解者が増える事の方が大切な時も沢山有ると思う。

特に身近な人の理解は・・・・

障害だけじゃなくいろんな場面で『理解』って大事!


取材大変だったけど、

受けて良かったと思いました(^^)v





関連記事