Terimakasih(ありがとう)
7月17日(金)にダーツカフェバーをオープンして昨日で1ヶ月でした
信楽に住み着いて・・・
あっという間に12年目・・・・
準しがらきっ子を読んでくださっている方々が
作者の私をどのように思っているかはわからないけど、
信楽に来る前の私はかなり疲れていて・・・
死んでしまいたい!って思ったことも何度もあったけど
親から「死ぬくらいやったら何でもできる」
って聞いて育てられていたから生きる場所を探した・・・
そして縁あって信楽へ移住して来た
最初に住んだ多羅尾と多羅尾小学校はとてもすばらしかった!
信楽の歴史や文化や暖かい人々・・・・
おかげで子供達も健やかに育ち・・・
本当に大きくなりました!
両親や妹の家族も大阪から信楽に移住してきてにぎやかになり
武蔵を通じて沢山の地元の方々とも出会えました♪
信楽に来て本当に良かったと心からそう思っていて・・・
育児の事、福祉の事、町づくりの事、政治の事、環境の事・・・・
私に色々な事を考えさせてくれたきっかけの町
信楽で、何か感謝の気持ちを形にしたいと思っていて
次世代のコミュニティとしてダーツカフェバーを作った
だから名前はインドネシア語で『ありがとう』の
TERIMA KASIH
「テレマカシー」!にしました!!!!
オープンの日の事
忙しくて本当にいっぱいいっぱいで
思いを伝えたいのになかなか落ち着いてブログが書けませんでした。
オープン前からどたばたで、
先の事も考える余裕が無いまま
当日を向かえ
(オープン時間ギリギリ)30分前に何とかボックス席のテーブルが完成した
本当にギリギリ・・・
そんなドタバタしている時に
お花屋さんがお祝いのお花を持ってきてくれました
最初に届いた2つの大きなお花の主は一つは『武蔵』
ちょっと照れた^^;
そしてもう一つは・・・
『Shigaraki Lovers』・・・・・!
え!?
次の言葉が出てこずに・・・
涙がポロポロ出てきた
嬉しくて、感動して、
言葉が出なくて・・・・
みんなありがとう
大阪から手伝いに来てくれていた従兄弟のノブ君に
「泣くのは未だ早いよ~」
って、言われて
そうか!まだまだ準備が!?
と思って動こうとしたら、
そうじゃなかった!
次から次へ・・・
まだまだ運ばれてくるお花・・・
思い出しても涙があふれてくる嬉しい光景・・・
親には悪いけど、
「このまま死んでも良いわ」と、ちょっと思った・・・
あかんあかん!でも、それくらい嬉しかったんです!
感謝のつもりで作ったお店だけど
恩返しの前に
またまたいっぱい感謝する事だらけになりました
きっと、死ぬまで働いても
この恩返しは出来ないんやろと思います・・・
どんな事があっても
頑張ります!
信楽を背負ってくれるだろう次世代の人達が集って
ダーツを通じて人と出会い
新しい世界と出会い
振り返って郷土愛を語ってくれる・・・
力を合わせて頑張ってみたり
楽しんでみたり・・・
何が起こるかわからないけど・・・
そんな期待を胸に
一月が過ぎました^^
本当に皆さんありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
m(__)m
関連記事