2008年05月07日
行けなかったけど…

連休中は連日大阪のいとこや親戚、各地の友達やブロガーさんたちが信楽に来てくれてお店にいながらに楽しくすごせました!
私は自宅からお店までの間に陶器市用の駐車場があるのですが、今年は何かとバタバタして初めて会場へ行けないままに終わってしまった
(ノд<。)゜。
けど、わりと天候にも恵まれ人出も多かったし行ってきたと言うお客様も満足そうで良かったです!
それに、新名神効果で陶器市を知らずに来た観光客も多かったと思いますが、心配だった渋滞も今までと変わらない程度ですんだみたいでしたね!?
この記事へのコメント
陶芸の森での陶器市にいってました。あいかわず楽しい場所です。渋滞には巻き込まれず、スムーズな移動でした。
今度は注文した土鍋をとりに6月ごろ伺います。
今度は注文した土鍋をとりに6月ごろ伺います。
Posted by さちこ at 2008年05月07日 21:18
嬉しいメッセージありがとー!渋滞にあわなくて良かったね!私はどこへも行ってないけど、いろいろな所から来た人とお話が楽しかったです
(*^□^*)
(*^□^*)
Posted by ぺこちゃん at 2008年05月07日 23:41
春の元気なイベントが終わり町がもりあがりましたが、今回の助役の事件、副市長の辞任、これで終わるのか?まだ続くのか?一連の事件発覚で一気に信楽も市内からも市外からも信楽を見る目がつめたくなりました。
経済特区も逃げ腰になり行政もまた信楽かとうんざりぎみ。
陶器業界も民事再生や某組合の危機など近年にない業界の危機になっています。
いまこそ古い業界体質にとらわれずやる気のある者で信楽をささえなくてはなりません。
カリスマ的なリーダーを見出す必要がありますね。異端児で弁がたつパワーあるカリスマを今信楽は誕生させないと未来は開けない気がします。
経済特区も逃げ腰になり行政もまた信楽かとうんざりぎみ。
陶器業界も民事再生や某組合の危機など近年にない業界の危機になっています。
いまこそ古い業界体質にとらわれずやる気のある者で信楽をささえなくてはなりません。
カリスマ的なリーダーを見出す必要がありますね。異端児で弁がたつパワーあるカリスマを今信楽は誕生させないと未来は開けない気がします。
Posted by 信楽スキー at 2008年05月09日 02:16
信楽スキーさんの言う通りです!
まちづくりを真剣に考えて吸引力のあるリーダーを見つけなければ!
信楽の良さが薄れグダグタになってしまいます
(ノд<。)゜。
まちづくりを真剣に考えて吸引力のあるリーダーを見つけなければ!
信楽の良さが薄れグダグタになってしまいます
(ノд<。)゜。
Posted by ぺこちゃん at 2008年05月11日 12:48