2009年03月15日
発達障害啓発週間
JDDネットワーク滋賀(日本発達障害支援ネットワーク)の会議でした。
滋賀県の医療・教育・福祉・当事者等が集まって、発達障害の有効な支援をするために2ヶ月に1度の間隔で会議を開いています。
午後2時から5時まで参加しましたが、
店があるのでアンケート製作の作業途中で抜けさせて頂きました。
私なんかよりも、本当にお忙しい方々が集まっているにもかかわらず・・・
とても申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが・・・・
さき抜けしたお詫びと言うわけじゃないけど、
お知らせです!!!
4月2日は 『世界自閉症啓発デー』
4月2日(木)〜4月8日(水)は発達障害啓発週間
障害は理解と支援で個性になると私は感じています!
この機会に自閉症やADHD・LD・アスペルガー症候群などの発達障害の理解が広く社会に浸透する事を願います
滋賀県の医療・教育・福祉・当事者等が集まって、発達障害の有効な支援をするために2ヶ月に1度の間隔で会議を開いています。
午後2時から5時まで参加しましたが、
店があるのでアンケート製作の作業途中で抜けさせて頂きました。
私なんかよりも、本当にお忙しい方々が集まっているにもかかわらず・・・
とても申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが・・・・
さき抜けしたお詫びと言うわけじゃないけど、
お知らせです!!!
4月2日は 『世界自閉症啓発デー』
4月2日(木)〜4月8日(水)は発達障害啓発週間

障害は理解と支援で個性になると私は感じています!
この機会に自閉症やADHD・LD・アスペルガー症候群などの発達障害の理解が広く社会に浸透する事を願います

この記事へのコメント
理解と支援で個性になる・・・気づきました!ありがとう
Posted by 鶏鳴の滝
at 2009年03月15日 23:39

お疲れさまです
1人でも多くの皆さんに理解していただけるように、僕も努力してみます
PS.携帯からの初コメです

1人でも多くの皆さんに理解していただけるように、僕も努力してみます

PS.携帯からの初コメです

Posted by びわこのドアラ at 2009年03月16日 21:30
>鶏鳴の滝さん
私もずっと前だけど誰かの受け売りの言葉なんですけど・・・・
発達障害に限らず、町づくりにも言えると思いませんか?
不便な地域も自然やご先祖さまの文化と共に暮らしていると思えばとてもすばらしい個性のある町だと思えて愛おしいです^^
>びわこのドアラさん
初モバイルコメおめでとう♪
チャレンジですね~
育児や社員研修にも活かして頂ければ幸いです^^
私もずっと前だけど誰かの受け売りの言葉なんですけど・・・・
発達障害に限らず、町づくりにも言えると思いませんか?
不便な地域も自然やご先祖さまの文化と共に暮らしていると思えばとてもすばらしい個性のある町だと思えて愛おしいです^^
>びわこのドアラさん
初モバイルコメおめでとう♪
チャレンジですね~
育児や社員研修にも活かして頂ければ幸いです^^
Posted by ぺこちゃん at 2009年03月18日 10:12