2009年03月20日
汽車土瓶切符です
信楽学園が復刻して製造している汽車土瓶が切符になっていると言うのに一度も実物を見ていなかったので、
ぶらっと見に行って来ました。

有りました!
1個700円で貴生川駅まで乗車できます!すごい切符!!!

偶然、駅の売店で、息子が勤めている『紫香楽製菓本舗』の上司にばったり出会いました!
そこでこの売店のおばちゃんも実は創業当時から紫香楽製菓を支えてきた元従業員さんだった事など、
思いがけない古いお話を聞くことが出来ました(^0^)
昭和50年代の初めにそれはそれは、生ものなので盆も正月もなく働いて、
信楽の銘菓『うずくまる』を製造していたそうです・・・
何しろ、商品がなくなると子供の運動会を見ていても「すぐに来て!」と呼ばれて製造に入ったとか・・・w
今は信楽の玄関口で
学生や観光客を見守って下さっている信楽のお母さんです^^
信楽GIPホームページ『しがらきって・・・』
http://www.s-gip.com/
ぶらっと見に行って来ました。

有りました!
1個700円で貴生川駅まで乗車できます!すごい切符!!!

偶然、駅の売店で、息子が勤めている『紫香楽製菓本舗』の上司にばったり出会いました!
そこでこの売店のおばちゃんも実は創業当時から紫香楽製菓を支えてきた元従業員さんだった事など、
思いがけない古いお話を聞くことが出来ました(^0^)
昭和50年代の初めにそれはそれは、生ものなので盆も正月もなく働いて、
信楽の銘菓『うずくまる』を製造していたそうです・・・
何しろ、商品がなくなると子供の運動会を見ていても「すぐに来て!」と呼ばれて製造に入ったとか・・・w
今は信楽の玄関口で
学生や観光客を見守って下さっている信楽のお母さんです^^
信楽GIPホームページ『しがらきって・・・』
http://www.s-gip.com/