QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ぺこちゃん
ぺこちゃん
信楽の串かつ屋さんで両親の手伝いをしている3児の母。
信楽に来た頃のHPは7年更新して無いですが、子供達が幼かった頃のほのぼの田舎生活の思い出です。トップページの西暦表示が笑えますヨ(^w^)。
オーナーへメッセージ

2007年06月09日

信楽GIP定期観光バス実行委員会

信楽GIP定期観光バス実行委員会
信楽GIP定期観光バス実行委員会の活動が昨日(6/8)の京都新聞に紹介されました!
そのこともあり、信楽観光協会理事会で「若い人達(!?)がこんなに頑張ってくれている・・・」と話題にあげて頂き、理解して頂けるだけでもありがたいと思っているのに、お褒めの言葉まで頂きました!
(人-)謝謝
新聞の記事になった事で予想以上の反響に、なれないスタッフはバタバタしましたが、
「信楽が好き」と言う嬉しいお言葉をいっぱい聞くことが出来て励みになりました!!!


それから、信楽の観光は40代〜60代以上の方々に支えられている事やモニターに応募してくださった多くの方が「陶器市のときしか行ったことが無い」という状況。その上で「信楽の色々なところに行って見たい」と思ってくださっているので、たいていのところには行っている団塊の世代の旅行慣れした方々にも新たな開拓地候補なんだと実感しました(⌒^⌒)b 
しかし、今回のモニターツアーのコースでも全部は紹介しきれない信楽の見所の多さには感心しちゃいます^^;

まあ、あせらず時間をかけて素敵な信楽の観光コースを紹介して行こうと思いGIPスタッフ一同新たな決意をしました!
\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪

同じカテゴリー(コラム)の記事画像
留学6日前
エフエム会議で…!?
フリーキップ
梅雨らしいお客さん
お伊勢参り
ラッキーDAY!
同じカテゴリー(コラム)の記事
 留学6日前 (2018-10-29 18:11)
 エフエム会議で…!? (2010-10-13 12:35)
 やったねo(^∇^o)(o^∇^)o (2010-06-25 05:37)
 フリーキップ (2010-06-20 18:41)
 梅雨らしいお客さん (2010-06-18 17:01)
 お伊勢参り (2010-04-07 12:10)

Posted by ぺこちゃん at 11:52
Comments( 5 ) コラム
この記事へのコメント

京都新聞読みました。
GIPとはどんなグループだろう、と思っていたので、参考になり良くわかりました。
街づくりに住民グループ5人が立ち上がるとは、素晴らしい事です。
(NPOにもなってないみたいですが、お金はどうなってるのかな?)
水口も見習わなくては、、、、。
郷土の若者!!頑張れ!!
Posted by すーちゃん at 2007年06月09日 17:46

京都新聞が取り上げてくださったとのこと、良かったですねぇ!
ペコちゃんのパワー全開といった雰囲気を感じます。
今の時代、ネットとメディアを活用することが、事業推進の必須です。
信楽の強みを幅広くどんどん紹介し魅力を更にPRして信楽のブランド価値を高めていけば、きっと生き生きした町になっていくでしょう。
重い腰の信楽人の尻を叩いてください。頑張れ頑張れぺこちゃん!!フレーフレーGIP!

(*^_^*)東京の信楽応援団より(*^。^*)
Posted by ふとの at 2007年06月10日 14:55

>すーちゃん
お金は完全にメンバーの自己負担ですよ(┯_┯)
県の補助がもらえるレール&ウォークも申請したけど落ちましたし・・・
けど、落ちてよかったと思っています!補助金無い方が俄然自由に活動できるので(⌒^⌒)b 補助金無しで、将来は事業として運営が継続できる程度に利益を上げて行きたいと考えています!頑張りますので応援よろしくお願いしまーす!!

>ふとのさん
私から見たら、信楽の人たちはじゅうぶんやる気もあって行動も起こしていらっしゃると思っています。それを生かした事業をしていきたいと言う発想からGIPが立ち上がったのでみんなに負けないように頑張ります!
それにしても、ふとのさんからのエールがすごく嬉しい!
遠く離れた首都東京に応援団があると思ったらやる気倍増ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
頑張りますね♪ホントありがとう!!!
Posted by ぺこちゃん at 2007年06月11日 09:52

えらい!!感激です。
ぺこちゃんの言うとおり、ちっぽけな補助金もらって、あれやこれや縛られるより、よっしゃ!それなら、うんと儲かる企業、事業にしてやるわい!!という気概が頼もしい。(^_^)
きっと成功すると思う。
これがホンマの「民活」で、これからの「町おこし」のあり方や。
ホンマなら、ぼくら以降の団塊の定年退職組がこれくらいのこと考えて実行するようになったら、日本も本当の意味で、成熟した「美しい国」になるんやけどね。
信楽には、立派な人がいっぱいいるのやなあ、、、、。
思い出したが、信楽公民館(役場の隣)の館長(名前忘れたが)これがボランテイアーで家業とは別に館長をやってはるのやけど、やはり立派な人で、水口の天下りの職員と違って、やる気があり、みんなをボランテイアーで巻き込んで、見事に活動しておられる。
こういう人材が信楽にはいっぱいいるんやなあ、、、羨ましいし、モデルケースとして頑張って欲しい。
Posted by すーちゃん at 2007年06月11日 16:05

>すーちゃんさん
そんなに褒めてもらえてコチラこそ感激ですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
信楽はどこへ行くにも峠越えで冬の寒さも厳しいですし立地条件の悪い場所です。(はっきり言うケド・・・)
だからこそあえて住んでいる人は信楽が好きなshigaraki-loversが大勢いるんだと思います。

昨夜武蔵に来てくれていた新名神の工事関係で信楽に滞在していらっしゃるカッコイイお兄さんは最初「なんも無いところや〜」とぼやいていましたが、昨夜は「メッチャ良いところや〜永住したいくらいや〜」って言ってくれていましたO(≧▽≦)O メッチャ嬉しいです!信楽はそう言うところやと私も思います◎
Posted by ぺこちゃん at 2007年06月12日 10:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。