QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ぺこちゃん
ぺこちゃん
信楽の串かつ屋さんで両親の手伝いをしている3児の母。
信楽に来た頃のHPは7年更新して無いですが、子供達が幼かった頃のほのぼの田舎生活の思い出です。トップページの西暦表示が笑えますヨ(^w^)。
オーナーへメッセージ

2007年05月12日

信楽人の宴in武蔵

信楽人の宴in武蔵
信楽人の宴in武蔵
昨夜は信楽工業組合青年部さんの総会があったそうです。
その二次会(!?)で武蔵に流れてきてくれた16名の部員の皆さんで遅い時間から大変にぎやかに盛り上がりました〜
( ^-^)/U ( ^-^)/U☆U\(^-^ ) U\(^-^ )カンパ〜イ♪
新部長の智様も無事にスタートを切った様子で終始ニコニコ笑顔♪
なんとカウンター13席に部員さん16名と他3名のウルトラ超満員の武蔵!それぞれが将来信楽を築いていく面々でいつもの熱いトークが交わされていました◎

他3名と言うのは、武蔵が創業した7年前から家族ぐるみでお付き合いの深いアメリカからの家族で武蔵ファミリーとの縁がきっかけで信楽に民家を購入したほどの信楽ファン!昨夜はアメリカから到着したばかりで信楽の熱い若者たちと狭い店内でバッチリ交流できてラッキーだったと思います!

外国の方には信楽の魅力がとても伝わるようで、私も時々信楽を英語で紹介できるようになりたいと思っていますが・・・日常会話もままなら無いので今は他のネットやパンフレットを探して対応しています。最近見つけたサイトはIBMの子会社(!?)『?インフォ・クリエイツ』さんのホームタウン・ホームページ!!
↓↓↓
http://hometown.infocreate.co.jp/en/kinki/shigaraki/shigar-e.html
信楽人の宴in武蔵


信楽だけじゃないけどすごく気に入りました〜!
このサイトの「大阪」の紹介でメインストリートがミナミ界隈だったのがなるほど〜って思いました!道理で外国人の方にはミナミの道頓堀が人気なワケや(⌒^⌒)b 



同じカテゴリー(コラム)の記事画像
留学6日前
エフエム会議で…!?
フリーキップ
梅雨らしいお客さん
お伊勢参り
ラッキーDAY!
同じカテゴリー(コラム)の記事
 留学6日前 (2018-10-29 18:11)
 エフエム会議で…!? (2010-10-13 12:35)
 やったねo(^∇^o)(o^∇^)o (2010-06-25 05:37)
 フリーキップ (2010-06-20 18:41)
 梅雨らしいお客さん (2010-06-18 17:01)
 お伊勢参り (2010-04-07 12:10)

Posted by ぺこちゃん at 09:46
Comments( 6 ) コラム
この記事へのコメント

超満員で盛り上がっている様子が良くわかります。ウラヤマシイイ、、、
ところで、甲賀市も信楽をはじめ、国際化してきましたね。
先日、連休の間、うちの店にも、水口高校と、信楽高校の女の先生2名がオムライス食べに来てくれました。一人は小生の駐在していたCariforniaのSantaBarbalaからで、久し振りの米語を話したら、舌がもつれて、、、、。何せ4年ぶりだから、、、。
でも、昔を思い出して、楽しかった。
会話は日本語でも一緒ですが、要はheartですから、colloquialでbrokenでも、body-languageで何とかなるものです。
信楽は陶器の都(陶都)だから、芸術家の外国人も多いでしょうね。
機会があったら、うちの店も紹介しといてね!
下手な英語話せるmasterがおるって???

                        HERO'S☆CAFE Master
Posted by すーちゃん at 2007年05月12日 10:16

ペコちゃん
Posted by あ+す at 2007年05月12日 11:59

ペコちゃんひさしぶり!今月末に信楽に行きますので寄ります。

> 最近見つけたサイトはIBMの子会社(!?)『?インフォ・クリエイツ』さんのホームタウン・ホームページ!!

実は「あ+す」が作ったものです。2000年に当時経企庁長官堺屋太一の発案でインターネット博覧会が1年間開催されました。IBM社も企業パビリオンを作り参加しました。IBMが工場や営業所でお世話になっている全国の地域を紹介するページとして作ったものです。しかし、野洲工場がある滋賀県としては良いのですが、工場も営業所もない信楽町を取り上げるのは難しかったのです。IBMの陶芸クラブが英山先生の窯で長年焼かせていただき、町にもお世話になっていましたので、私達の社内政治力で強引に作らせました。費用はIBM社が出し、原案は「あ+す」が町役場の今井係長のご協力で作り、制作は「あ+す」に出入りしていた慶応大の学生達に子会社のインフォの指導で作らせました。英語版も出来ました。

当時は、まだ信楽発信のホームページはほとんどなく、町役場から感謝されました。インターネット博覧会が終わったあとインフォ社が一部手直しして公開を続けている訳です。
Posted by あ+す at 2007年05月12日 12:48

>すーちゃんさん
マスターの事ちゃんと紹介させていただきまーす♪

>あ+すさん
ひょえ〜〜!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
メッチャ感激です!今更ですけどそ〜んな凄い偉業をなされた人とお友達だったなんて〜今度のオフ会でその時の事などいろいろ聞かせてくださいね〜ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
Posted by ぺこちゃん at 2007年05月12日 18:30

昨日はおじゃまをいたしました。ありがとう。
あ兄さん、す姉さん、ご無沙汰です。IBMといえば、、あ+すですよね。おまけに信楽が絡んでくると・・・ピンときました。
今月末ですか。待ってま〜す!
Posted by カエル at 2007年05月12日 19:18

カエルさんいつもごひいきにしていただいておおきに♪m(__)m
ピンときたとはすごいですね!お見事!!
Posted by ぺこちゃん at 2007年05月14日 10:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。