2007年05月07日
GWお疲れ様でした〜


長い間ブログの更新が出来ませんでした。。。m(_ _)m
そこで、苦肉の策!?
ミクシィのコミュから抜粋ですが、↓連休中の信楽の様子を紹介して下さっているブログを紹介します↓
おでかけるぽ
http://odekakerepo.tea-nifty.com/blog/2007/05/ceramic_fair_in_ac94.html
ちょぴっとこまき 〜脱!空腹空間〜
http://blog.goo.ne.jp/komaki0803/e/a1f7a8fe4c186b2016da371ff0876671
言い訳をさせていただきます^^;お店が忙しいと言うのもありますが、うちの店は連休やイベントがあると一族総出でお店の応援に来てもらえるので仕事以外の時間はバーベキューやらなんやらで私としてもパソコンの前に座る時間が殆ど取れません><。それに加えて、ブログ用の写真も撮れず・・・今回の写真はお店の手伝いをしてくれている長男と宝塚からわざわざ応援に来てくれた伯母さんです^^;
他、写真は無いけど兄のお嫁さんや妹の次男やうちの次男も手伝っていました。少し前までは息子達の子守にバイトを雇っていたのに・・・子供の成長が嬉しいです♪
それに息子達と一緒に働くのってなんか嬉しいですね(*^_^*)
この記事へのコメント
ぺこちゃんへ
いいですね。親戚家族総出で、イベントやお店が繁盛のとき、手伝ってくれるなんて、、、うらめしい、、いや、うらやましい、、、???
こちとら、HEROSも連休は10日連続で休まず営業、そこそこ?の賑わいで、年寄りの二人にはきつかった。へとへと、、(#^.^#)
それでも、最後の日、信楽のフタバさんの家族がきてくれて、まあ、うれしかったこと。(^0_0^)
おまけに、「武蔵」の由来、武市はやはり武市半平太と関係ありそうなこと、などのINFO取得、大変参考になりました。
それから、かずろうさんが、「ヒーローたちの小劇場、夢邦人LIVE」の出来上がりチラシとチケットを持ってきてくれた。これがまた”すばらしい”きっと、いいライブになる予感がする。
息子夫婦に逃げられた年寄りにできることは、ほんまに限られるが、man-powerの少ない中をかずろうさん達皆さんの協力を得ながら、出来るだけの努力をしていきたいな、、、と考えてます。
陶器祭りにはいけなかったけど、有意義なG=Wでした。
HERO’S マスター
Posted by すーちゃん at 2007年05月07日 10:04
10日間休まずとはがんばりましたね!本当にお疲れ様でした!!!
ところで、豆知識ですけど、5月の大型連休をゴールデンウィークと言う言い方はどこかの映画会社が最初に使ったそうですが、連休中も仕事の人もいるのでNHKの放送ではGWとは言わず大型連休と言うそうですよ!気使ってもらってるんですね^^
Posted by ぺこちゃん at 2007年05月07日 12:00
その話、その昔、聞いた事ありますね。むかし邦画がブームのころ、この連休の間の映画館入場者がすごいので、GWと名づけたとか?NHKの気配りもいいが、日本人の盆正月などの団体行動は世界の国々から見れば異常ですね。
アメリカなどでは、夏休みは4週間ほど、交代でとって、(いわゆるバカンス)避暑地などへ家族で行きますね。
日本はまだまだ、working-poorの国ですね。
1980−83年の3年間、Sanfransisco(USA)に駐在しておったのですが、方々旅行しました。なつかしい思い出です。
Posted by すーちゃん at 2007年05月07日 20:37