2007年04月04日
信楽学園
信楽と言えば焼き物の町として有名ですが、もうひとつ『福祉の町』として思い浮かべる方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?私が大阪から信楽に引っ越す事を決めた時に大阪で福祉の仕事をしている学童のOBの方が「信楽は福祉の町だからしょうくんにもきっと暮らしやすいでしょうね」と言って教えてくれました。私は長男の障害について悩んでいましたが信楽に住むと決めた時はその事を全く知らなかったのです。
信楽に来て信楽学園の存在を知ったのは2年後で長男がまだ小学校5年生の秋でした。ですが中学校を卒業したらここでお世話になりたいと強く思うようになり2年前願いが叶って入所する事ができました!
今年創立55年を迎える歴史ある障害児福祉施設です。2月に大津プリンスで行われたアメニティネットワークフォーラムで信楽学園保護者会のブースを作って参加した時は全国の多くの福祉関係の職員の方々がブースの前に足を止めてくださり「30年前に研修でお世話になりました」とか「20年前に・・・」と懐かしそうに声をかけていただき、改めてそれを実感しました。信楽の名所やイベントの紹介とあわせて信楽の福祉関連や教育関連もブログで紹介して行きたいと思います。

熱心に作業をする長男の姿を見て感動したのはもう1年前(⌒▽⌒;) オッドロキー

「さまざまなカッパたち」は三重や大阪でも展覧会をしたヨッシーの作品!武蔵にもあります!
その他色々な商品が作られています。


信楽学園のホームページ
http://www17.ocn.ne.jp/~s-gakuen/
信楽に来て信楽学園の存在を知ったのは2年後で長男がまだ小学校5年生の秋でした。ですが中学校を卒業したらここでお世話になりたいと強く思うようになり2年前願いが叶って入所する事ができました!
今年創立55年を迎える歴史ある障害児福祉施設です。2月に大津プリンスで行われたアメニティネットワークフォーラムで信楽学園保護者会のブースを作って参加した時は全国の多くの福祉関係の職員の方々がブースの前に足を止めてくださり「30年前に研修でお世話になりました」とか「20年前に・・・」と懐かしそうに声をかけていただき、改めてそれを実感しました。信楽の名所やイベントの紹介とあわせて信楽の福祉関連や教育関連もブログで紹介して行きたいと思います。
熱心に作業をする長男の姿を見て感動したのはもう1年前(⌒▽⌒;) オッドロキー

「さまざまなカッパたち」は三重や大阪でも展覧会をしたヨッシーの作品!武蔵にもあります!
その他色々な商品が作られています。
信楽学園のホームページ
http://www17.ocn.ne.jp/~s-gakuen/
この記事へのコメント
信楽のぺこちゃんさん、初めましてm(_ _)m
苦労なされてるのですね。
我が家は、子供達四人いるのですが、子供の障害や私の身体的な事から甲賀学園にお世話になっています。
たまに交流会で信楽学園のほうにも行って陶芸の体験等の話を聞いていました♪
信楽自体環境が良い所ですよね♪
お題見てお邪魔にあがりました♪
これからもよろしくお願いします♪
Posted by しもちゃん at 2007年04月04日 18:39
しもちゃんさんはじめまして!コメントありがとうございます<(_ _)>
4人のお子さんがいらっしゃるとはなんかそれだけで尊敬します〜甲賀学園は甲賀町にあるんでしょうか???交流会しているならうちの子は知ってるんでしょうね。今度聞いてみます(f^^)
コチラこそよろしくお願いします♪
Posted by ぺこちゃん at 2007年04月04日 19:19
信楽ぺこちゃんさん♪
今は、鹿深の家って名前になっていますよ♪
所在地は、甲賀町の小佐治にありますよ♪
自然豊かな所で近所の方もあったかい方が多く、子供達も心のケアが出来、近江八幡で生活していたときより、のびのび成長しています♪
うちの子供達は、中3の長女、中1の長男、小6二男、小4の三男が学園にお世話になり8年になります♪
先生方も厳しさと優しさをもって接して戴いていますよ♪
Posted by しもちゃん at 2007年04月04日 20:10