2008年04月14日
仮免許練習中

発達障害と軽度の知的障害を持って生まれた息子が信楽学園を卒業し、信楽製菓本舗に就職し、そして今は働きながら自動車教習所に通って運転免許の取得に挑戦しています!
教習所の職員の方々にもずいぶん励まされ、協力頂きやっと仮免まで頂く事ができ驚きと感謝の気持ちでいっぱいです!
そして今、運転したい盛りで私についてまわる息子がけなげと言うか、かわいいと言うか、仕方なく昨日は約1時間半も彼の仮免許練習中に付き合いました(((^_^;)
最初はめちゃめちゃ恐かったけど、さすがに仮免をもらっただけあってちゃんと運転も安全確認も出来ていました!
『もう、お母さんには頼まん!』と言わせようと、『危ない!』『恐い!』『気を付けて!』と口うるさく言っても、『もう一回いい?』と言ってはあちこち付き合わされみるみる運転に慣れて行く息子に感心しました!(って言うか私の方が慣れたのかも?)
ちょうど春の交通安全週間に私も安全運転の初心にもどる良い機会になりました!
この記事へのコメント
仮免許合格、おめでとうございます!!
わたしも去年、大型免許を取る時に、教習車で仮免プレートを掲げて、ドキドキしながら練習をしたなぁ~… っと、今となっては懐かしく、思い出しています。
その時、教習所で教わったんですけれど。
プレートの大きさだけでなく、記載する文字の大きさやレイアウトについて、細かい決まりがあるそうです。
ご参考までに、そのことが書かれているページをご紹介します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1
また、仮免で万が一、事故になってしまった場合…(相手から当たって来られた場合も、過失割合がゼロになることは少ないようですので、その場合も含めて)。
自動車保険が下りないのではないかと言う声を聞きます。
これからも、もし、練習をされるのでしたら、確認を取っておかれることをおすすめします。
既に卒検に合格された… または、もう教習車以外での練習はしていない… とおっしゃるのでしたら。
わたしは、余計な心配をしていたということですね。 (笑)
免許取得の記事を、楽しみにしています♪
わたしも去年、大型免許を取る時に、教習車で仮免プレートを掲げて、ドキドキしながら練習をしたなぁ~… っと、今となっては懐かしく、思い出しています。
その時、教習所で教わったんですけれど。
プレートの大きさだけでなく、記載する文字の大きさやレイアウトについて、細かい決まりがあるそうです。
ご参考までに、そのことが書かれているページをご紹介します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1
また、仮免で万が一、事故になってしまった場合…(相手から当たって来られた場合も、過失割合がゼロになることは少ないようですので、その場合も含めて)。
自動車保険が下りないのではないかと言う声を聞きます。
これからも、もし、練習をされるのでしたら、確認を取っておかれることをおすすめします。
既に卒検に合格された… または、もう教習車以外での練習はしていない… とおっしゃるのでしたら。
わたしは、余計な心配をしていたということですね。 (笑)
免許取得の記事を、楽しみにしています♪
Posted by お京 at 2008年04月20日 13:55
お京さんいろいろ教えてくれてありがとうございます!
Posted by ぺこちゃん at 2008年04月20日 17:57