この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2009年05月03日
第1回げなげな市の朝

今日はいつもの楽しみの2度寝はお預けで
げなげな市の準備のために新宮神社に行きました
鳥居の前に早くから手書きの看板が出ているのを見ていよいよ今日やと言う実感が急にわいて来てじ〜んとしました(;_;)
2009年04月30日
eラジオ信楽中継


4月1日から毎週木曜日に放送されて来ましたがこれが今回のイベントでは最後の中継!
5月10日まで、まだまだ見所も催しもあるよ〜って事で『げなげな市』の事も最後の締めに案内してくれました(≧▼≦)歓迎!
森田純史さんありがとう!
お疲れ様の乾杯は話題の『泡マグ』で!!


この期間中何度もお会いさせて頂いたけど
最終となるとなんだか寂しくて・・・
思い切って記念写真を撮ってもらいました
(#^v^#)v
武蔵に飾ろう~っとv
2009年04月26日
神山の手作り市に行ってきました♪
神山(こやま)の手作り市に行って来ました~
武蔵の営業時間にもかかわらず・・・こっそり抜け出して・・・
神山神社の前にはたこ焼き屋さんの車があってなんだかお祭り気分
一番最初に見覚えのある人が苔球のお店『あひる堂』がありました!
懐かしい名前ににっこり(O^v^O)

雨がぱらつくお天気にもかかわらず繁盛していました!
私もひとつ・・・と悩んでいるうちに
どんどん売れて山野草のユキノシタは早くも売り切れ・・・w
観葉植物を買って早速武蔵に飾りました

次に、可愛い中学生が手作りアクセサリーのお店をしていました!

ビーズのブレスレットがなんと70円!!!!
安すぎるって・・・・
安いのでブレスレット3本と
携帯ストラップと
フェルトで作ったキーホルダーを買いましたw
その他、布で作った絵も素敵で一枚GET!

実は奥に大きな作品もおいてあって見せてもらいました!
型紙から自分で作って布も染めて本当に手が込んでいますw

隣のご主人!?からも保育園に通っている甥っ子へのお土産にぞうさんのタオルを購入!
こちらもなんと200円と言う安さ!しかも3本買ったらおまけにティッシュケースをくれたw

山の木で作った可愛いオブジェや鉛筆画と手作り額のセットのおじさんも
鉛筆画と書けない(笑)枝で作った色鉛筆を買ったらいっぱいおまけしてくれました~

こちらも早速武蔵で飾っています

他にも『生キャラメル』
『シフォンケーキ』
『朝宮のお茶』
『朝宮茶のケーキ』
『ほうじ茶のケーキ』
『春の花、チラシ寿司』
『手作りまな板』
・・・・などなど、
とっても書ききれないくらい楽しいものがいっぱいでした
本当に楽しい『神山の手作り市』でした!
寒い雨が降っていたけど、
人も物もあったかかった




次は5月3日(日)のげなげな市!!!!楽しみたいです♪
http://kjj11857.shiga-saku.net/

武蔵の営業時間にもかかわらず・・・こっそり抜け出して・・・
神山神社の前にはたこ焼き屋さんの車があってなんだかお祭り気分

一番最初に見覚えのある人が苔球のお店『あひる堂』がありました!
懐かしい名前ににっこり(O^v^O)

雨がぱらつくお天気にもかかわらず繁盛していました!
私もひとつ・・・と悩んでいるうちに
どんどん売れて山野草のユキノシタは早くも売り切れ・・・w
観葉植物を買って早速武蔵に飾りました


次に、可愛い中学生が手作りアクセサリーのお店をしていました!

ビーズのブレスレットがなんと70円!!!!
安すぎるって・・・・

安いのでブレスレット3本と
携帯ストラップと
フェルトで作ったキーホルダーを買いましたw
その他、布で作った絵も素敵で一枚GET!

実は奥に大きな作品もおいてあって見せてもらいました!
型紙から自分で作って布も染めて本当に手が込んでいますw

隣のご主人!?からも保育園に通っている甥っ子へのお土産にぞうさんのタオルを購入!
こちらもなんと200円と言う安さ!しかも3本買ったらおまけにティッシュケースをくれたw

山の木で作った可愛いオブジェや鉛筆画と手作り額のセットのおじさんも
鉛筆画と書けない(笑)枝で作った色鉛筆を買ったらいっぱいおまけしてくれました~

こちらも早速武蔵で飾っています


他にも『生キャラメル』
『シフォンケーキ』
『朝宮のお茶』
『朝宮茶のケーキ』
『ほうじ茶のケーキ』
『春の花、チラシ寿司』
『手作りまな板』
・・・・などなど、
とっても書ききれないくらい楽しいものがいっぱいでした
本当に楽しい『神山の手作り市』でした!
寒い雨が降っていたけど、
人も物もあったかかった





次は5月3日(日)のげなげな市!!!!楽しみたいです♪
http://kjj11857.shiga-saku.net/
2009年04月17日
げなげな市★出店者さん大募集中★

この春から新宮神社に『市』が立ちます!
2009年5月3日(日)にスタート
毎月第1日曜日10時から15時頃まで
新宮神社の『げなげな市』10時から15時頃まで、
農産物をはじめ、お惣菜やお漬物などを中心に販売する どこか懐かしい『市』です。
げなげな市の「げな」は信楽弁の
「○○らしい」と言う意味で、
「面白いものがあるらしい!」
「美味しい物があるらしい!」
そんなげなげな話が飛び交い人が集まって 売る人も、買う人も楽しめるような 信楽の市を作りたいと思ってはじめました。
◆◇◆出店者さん大募集中!!◆◇◆
信楽げなげな市は、
自分たちの手づくりの品物を広く一般に販売し、 家庭の味を広めたり、 品物の技術の向上を目的とした暖かみのある 手作りマーケットです。
是非、信楽げなげな市で心のこもった手作りの品物を 直接販売してみませんか?
★18歳以上の方ならどなたでも可
★プロかアマかは問いません!
★出店料は1,000円 (神社へのお礼含む)
★出店品目 農産物・加工食品・木工製品・陶器・手芸品等
★家庭のリサイクル品・現場調理品・火気の使用は相談の上可
★出店を希望される方は、
1)住所 2)氏名 3)屋号(ある方のみ)
4)日中連絡が取れる電話番号 5)FAX番号(ある方のみ)
6)出店品目 を詳しく明記し、下記まで送るか直接届けて下さい。
《宛先》〒529?1851 滋賀県甲賀市信楽町長野1154
信楽GIP げなげな市実行委員会
《メールで応募》 shigarakigip@hotmail.co.jp
《登録フォームから応募》 げなげな市応募サイト
http://www.mbsite.jp/s-gip/bosyu.php?b=4&c=379&cate=5
お問い合わせ 0748-82-0016
募集店数 30店 程度 ※原則として、販売用机等はご自身でご用意下さい。
なお、備品レンタルの希望があればご相談下さい。
詳しくはGIPのホームページ
しがらきって・・・
★☆★神山の手作り市★☆★
同じく信楽の神山で4月26日(日)『神山の手作り市』が開催されます!
詳しくは、鶏鳴の滝ブログをご覧下さい!
http://keimeinotaki.shiga-saku.net/e256891.html
2009年03月20日
汽車土瓶切符です
信楽学園が復刻して製造している汽車土瓶が切符になっていると言うのに一度も実物を見ていなかったので、
ぶらっと見に行って来ました。

有りました!
1個700円で貴生川駅まで乗車できます!すごい切符!!!

偶然、駅の売店で、息子が勤めている『紫香楽製菓本舗』の上司にばったり出会いました!
そこでこの売店のおばちゃんも実は創業当時から紫香楽製菓を支えてきた元従業員さんだった事など、
思いがけない古いお話を聞くことが出来ました(^0^)
昭和50年代の初めにそれはそれは、生ものなので盆も正月もなく働いて、
信楽の銘菓『うずくまる』を製造していたそうです・・・
何しろ、商品がなくなると子供の運動会を見ていても「すぐに来て!」と呼ばれて製造に入ったとか・・・w
今は信楽の玄関口で
学生や観光客を見守って下さっている信楽のお母さんです^^
信楽GIPホームページ『しがらきって・・・』
http://www.s-gip.com/
ぶらっと見に行って来ました。

有りました!
1個700円で貴生川駅まで乗車できます!すごい切符!!!

偶然、駅の売店で、息子が勤めている『紫香楽製菓本舗』の上司にばったり出会いました!
そこでこの売店のおばちゃんも実は創業当時から紫香楽製菓を支えてきた元従業員さんだった事など、
思いがけない古いお話を聞くことが出来ました(^0^)
昭和50年代の初めにそれはそれは、生ものなので盆も正月もなく働いて、
信楽の銘菓『うずくまる』を製造していたそうです・・・
何しろ、商品がなくなると子供の運動会を見ていても「すぐに来て!」と呼ばれて製造に入ったとか・・・w
今は信楽の玄関口で
学生や観光客を見守って下さっている信楽のお母さんです^^
信楽GIPホームページ『しがらきって・・・』
http://www.s-gip.com/