この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年11月17日

登り窯の窯焚き中



先週12日から、県立陶芸の森の登り窯で信楽焼きの窯元さんの青年部の方々が窯焚きをしています。
私は初日に1回と一番温度が上がると言う14日の2回見学に行きました。



日中は陶芸の森の職員さんが火の番をして下さっていて、夜は青年部の皆さんが交代で番をしているそうです。

信楽に住んで10年ですが、登り窯の窯焚きを見るのは今回で3回目です。
一回目は作家グループ、2回目は今回と同じ窯元さん(工業組合青年部)でした。
去年は子供たちも一緒に見学に行き初めて生で窯焚きを見て感動していました。

1300度の高温になると、窯の中って真っ白になって直視できないくらいですごく感動!
よく、映画やアニメで海賊の宝の箱を開けた時に宝物が輝いているような感じ!(変なたとえでごめんなさい^^;)

確か窯焚きは本日がラストで、窯出しは来週の月曜日位かな?またお知らせします!

  


Posted by ぺこちゃん at 18:15
Comments(0)news
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ぺこちゃん
ぺこちゃん
信楽の串かつ屋さんで両親の手伝いをしている3児の母。
信楽に来た頃のHPは7年更新して無いですが、子供達が幼かった頃のほのぼの田舎生活の思い出です。トップページの西暦表示が笑えますヨ(^w^)。
オーナーへメッセージ