2009年01月29日
奥田丸隆製陶へ行きました
母がりゅうちゃんの所へ行きたいと言うのですが、
行き方を説明できないので一緒に行って来ました!
焼けたばかりのタヌキ↓

お母さんも電気窯の中をはじめて見て感激していました!

奥田丸隆製陶所さんへは滋賀観光のツアーで行った時にお客さんからかなり人気が有りました!
タヌキや干支などを焼いている焼きやさんです。
他にもフクロウやトトロっぽいタヌキ!?
黄色の干支なんかもあって見ていて面白いし、
古い工場の中で作業している職人さんの職人技がすごいです!
行き方を説明できないので一緒に行って来ました!
焼けたばかりのタヌキ↓
お母さんも電気窯の中をはじめて見て感激していました!
奥田丸隆製陶所さんへは滋賀観光のツアーで行った時にお客さんからかなり人気が有りました!
タヌキや干支などを焼いている焼きやさんです。
他にもフクロウやトトロっぽいタヌキ!?
黄色の干支なんかもあって見ていて面白いし、
古い工場の中で作業している職人さんの職人技がすごいです!
この記事へのコメント
私も昨年のアートな信楽の期間中、窯元散策路を観光して丸隆さんにお邪魔しました。〝焼けたて〟のホカホカたぬきさんに出会えるなんてなかなかないですもんね。
感動しました。
そうそう、信楽の道案内は私も苦手で、ついて行きます(車だったら前走ります)って言います(笑)
感動しました。
そうそう、信楽の道案内は私も苦手で、ついて行きます(車だったら前走ります)って言います(笑)
Posted by あこちゃん at 2009年02月16日 18:10
>あこちゃん
道案内はねぇ~^^;
自分が方向音痴なので・・・あこちゃんもおんなじとは意外だわぁ~
道案内はねぇ~^^;
自分が方向音痴なので・・・あこちゃんもおんなじとは意外だわぁ~
Posted by ぺこちゃん at 2009年02月16日 21:28