2008年04月01日
信楽座も窯元散策路のWaもきばってま~す!
いよいよ今日から始まるぞ~!!!
待ちに待った
『春の信楽アートな歩き方』
そして、このイベントの期間中の4月4日(金)~6日(日)まで、同時開催される
窯元散策路のWa
『第三回窯元散策路の仲間達展』
信楽座
『信楽ACT~歩く・のぞく・見つける』
みなさん準備も大詰めです!
信楽座の総合案内所となる丸滋製陶さんのところで座長の山田さん達が手作りの竹製ベンチを作っていました!
座長 「金を掛けずに手を掛ける!」って・・・カッコイイ~♪

このベンチすでに20個作ったそうです!

中のカウンターも手作りです!

ちょうど、私が見学に(本当は用事があって)行った時に有料のガイドブックが出来上がってきました!
写真は裏表表紙だけですが、中身も充実していてかなりd(⌒ー⌒) グッ!!

そして、昨日の昼頃偶然通った新宮神社では・・・
窯元散策路のWaのみなさんが、何やらリフトを使って大掛かりな垂れ幕の設置をしていました~
写真はゆりちゃんより写メで頂きました( v^-゜)Thanks♪

出来上がりはこんな感じ~

みなさん本当にご苦労様です!イベントが大成功しますように新宮神社へお参りに行きます!!!
信楽座も窯元散策路のWaもきばってま~す!
待ちに待った
『春の信楽アートな歩き方』
そして、このイベントの期間中の4月4日(金)~6日(日)まで、同時開催される
窯元散策路のWa
『第三回窯元散策路の仲間達展』
信楽座
『信楽ACT~歩く・のぞく・見つける』
みなさん準備も大詰めです!
信楽座の総合案内所となる丸滋製陶さんのところで座長の山田さん達が手作りの竹製ベンチを作っていました!
座長 「金を掛けずに手を掛ける!」って・・・カッコイイ~♪

このベンチすでに20個作ったそうです!

中のカウンターも手作りです!

ちょうど、私が見学に(本当は用事があって)行った時に有料のガイドブックが出来上がってきました!
写真は裏表表紙だけですが、中身も充実していてかなりd(⌒ー⌒) グッ!!
そして、昨日の昼頃偶然通った新宮神社では・・・
窯元散策路のWaのみなさんが、何やらリフトを使って大掛かりな垂れ幕の設置をしていました~
写真はゆりちゃんより写メで頂きました( v^-゜)Thanks♪

出来上がりはこんな感じ~

みなさん本当にご苦労様です!イベントが大成功しますように新宮神社へお参りに行きます!!!
信楽座も窯元散策路のWaもきばってま~す!
この記事へのコメント
さすが信楽座!数年前からサントリーさんの依頼を受け、ウイスキーを寝かせるという仕事を終えた樽を灰にして器の釉薬に使う樽物語の作品を作ってます。そのリサイクルのコンセプトを理解してカウンターを作り上げるとは!!!昨日は散策路のメンバーと一緒に新宮神社の鳥居に大きなのぼりも設置しました。信楽座も散策路も同じ信楽の未来を夢見る仲間たちです!!
Posted by とも at 2008年04月01日 06:17
いよいよですね!
僕も今週末、信楽へ行きます(^^
イベントが大成功するよう祈ってます。
僕も今週末、信楽へ行きます(^^
イベントが大成功するよう祈ってます。
Posted by ぱんず
at 2008年04月01日 08:34

ぺこちゃん おはようございます^^
私も新宮神社に設置された垂れ幕を見ました。インパクト有ります!…でも、鳥居に看板は私の感覚ではNGです。
神社の方も氏子の方も心が広い^^
私も新宮神社に設置された垂れ幕を見ました。インパクト有ります!…でも、鳥居に看板は私の感覚ではNGです。
神社の方も氏子の方も心が広い^^
Posted by 鶏鳴の滝 at 2008年04月01日 09:27
>ともちゃん
樽物語の説明ありがとう\(^-^)/
なるほど、そこまで深い意味のある廃材のリサイクルだったんですね!ますます好感度アップやわぁ♪
それに、作業お疲れ様でした!
>ぽんずさん
本当にいろいろお世話になります!
滋賀咲くパワーに感謝です(^-^)
>鶏鳴の滝さん
私も最初は目を疑いました(((・・;)!
けど、設置作業の時は宮氏さんもいたし、理解が深い事に感激しました!
ここは神様に感謝してしっかり成功祈願に行きましょう!
樽物語の説明ありがとう\(^-^)/
なるほど、そこまで深い意味のある廃材のリサイクルだったんですね!ますます好感度アップやわぁ♪
それに、作業お疲れ様でした!
>ぽんずさん
本当にいろいろお世話になります!
滋賀咲くパワーに感謝です(^-^)
>鶏鳴の滝さん
私も最初は目を疑いました(((・・;)!
けど、設置作業の時は宮氏さんもいたし、理解が深い事に感激しました!
ここは神様に感謝してしっかり成功祈願に行きましょう!
Posted by ぺこちゃん at 2008年04月01日 10:57
神社の鳥居への垂れ幕
一昔前であれば考えられなかった事です。
神社とは神聖な場所。
その玄関ともいえる鳥居への冒涜。
行なう人も、許した人も、昔言葉では、
罰が当たりますよ。
来町者に被害が届かなければいいですが・・・。
一昔前であれば考えられなかった事です。
神社とは神聖な場所。
その玄関ともいえる鳥居への冒涜。
行なう人も、許した人も、昔言葉では、
罰が当たりますよ。
来町者に被害が届かなければいいですが・・・。
Posted by ふじ・愛サン at 2008年04月04日 07:37
>ふじ愛さん
神様って良い人にバチを与えたりしないと思います!
けど、もう垂れ幕の場所移動したみたいですね!
垂れ幕の位置うんぬんはともかくココではみなさんの頑張りを紹介していますのでこの辺でご勘弁を( '∇^*)^☆
神様って良い人にバチを与えたりしないと思います!
けど、もう垂れ幕の場所移動したみたいですね!
垂れ幕の位置うんぬんはともかくココではみなさんの頑張りを紹介していますのでこの辺でご勘弁を( '∇^*)^☆
Posted by ぺこちゃん at 2008年04月04日 10:23