QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ぺこちゃん
ぺこちゃん
信楽の串かつ屋さんで両親の手伝いをしている3児の母。
信楽に来た頃のHPは7年更新して無いですが、子供達が幼かった頃のほのぼの田舎生活の思い出です。トップページの西暦表示が笑えますヨ(^w^)。
オーナーへメッセージ

2008年04月23日

安土城天主 信長の館

昨日は夫婦二人で安土町の「文芸の郷」へ行ってしました!

元々、夫が会社でトラブルがあったらしくややブルーだったので景気付けにどこかのお城でも登りに行くか~!って
考えていたら仕事から帰ってきた夫も城に行きたいと考えていたらしく、以前休館日であきらめた安土城へ行こうと言う事になりました。(何でお城かっていうと、以前用事で和歌山へ行った時に空き時間に和歌山城へ行きたいと言う夫に理由を聞いたら”城は男のロマンや!”と答えたから・・・)


安土城天主 信長の館
文芸の郷こいのぼりが沢山元気に泳いでいましたicon01

安土城天主 信長の館
最初に行ったのは県立安土城考古博物館!
ちょうど菜の花畑が満開でめっちゃ素敵な景色でしたiconN36
古墳時代の石室や弥生時代の遺跡なども有り面白かったicon14

そして、なんと言ってもメインに見たかった『信長の館』
ココに展示してある信長が作った安土城天主は素晴らしかったです~
6階部分↓
安土城天主 信長の館
5階部分↓
安土城天主 信長の館

1579年(天正7年)に「織田信長」の命によって建てられた安土城は日本で最初に天守閣を備えたお城であり、世界で始めての木造高層建築だったそうです。
本当に美しくて雄大で・・・復元はされていない部分も入れたら『千と千尋の神隠し』に出てくる建物みたいな感じがしました(エレベータはないケドね^^;)
1992年の「スペイン・セビリア万博博覧会」の日本館のメイン展示としてこの安土城最上階部5階6階部分が復元され、博覧会期間中に最も多い入場者数を記録したそうですface08

安土城天主 信長の館
そして、安土城蹟に行ったのですが、5時ギリギリで入場できずでした・・・残念kao02
また行きたいと思いますo(*⌒O⌒)bリベンジ!!

おまけ
変な看板ありました(; ̄ー ̄)...ン?
安土城天主 信長の館

安土城の発掘調査は平成元年から20年計画と記されていたけど、今年で終わりなのかな?ちょっと気になりました~



同じカテゴリー(コラム)の記事画像
留学6日前
エフエム会議で…!?
フリーキップ
梅雨らしいお客さん
お伊勢参り
ラッキーDAY!
同じカテゴリー(コラム)の記事
 留学6日前 (2018-10-29 18:11)
 エフエム会議で…!? (2010-10-13 12:35)
 やったねo(^∇^o)(o^∇^)o (2010-06-25 05:37)
 フリーキップ (2010-06-20 18:41)
 梅雨らしいお客さん (2010-06-18 17:01)
 お伊勢参り (2010-04-07 12:10)

Posted by ぺこちゃん at 16:58
Comments( 0 ) コラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。