この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2007年12月10日
お惣菜の店『夕げ』オープン

我が家のすぐそばにお惣菜屋さんがオープンしました!
私のため!?σ(^ー^)、、、な訳ないけど、、、
めっちゃ嬉しい♪
近所のベテラン主婦さん達が手作りで売っているのでめっちゃ美味しい♪
忙しい時やちょっと夕食手抜きしたい時に助かるわぁ〜まじで、本当に嬉しいですヾ(≧∇≦)〃


2007年12月08日
信楽イルミの危機

毎日新聞WEB版↓
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20071208ddlk25040517000c.html
実はブログを見た記者さんが詳しい事情が知りたいので実行委員長を紹介して欲しと言って連絡してきたので紹介したのですが、大きな記事でびっくりしました!
新聞記事のおかげで、寄付金やスポンサーが見付かって安心して来年以降も続けられたら嬉しいなぁ
O(≧▽≦)Oファイトォ〜
2007年12月07日
瓶成のおちけん
12月5日(水)
お店の定休日を変更してまで(すみません)。。。行ってきました
大阪の天満天神繁昌亭へ

以前びわこ放送の番組「びびうま!」でお世話になった落語家の瓶成さんから
「第一回瓶成のおちけん」
の案内を頂いた時に落語って好きだけど見に行った事無いし・・・
「行きたい!」と両親にお願いしたらすんなりOKd(⌒ー⌒)
珍しく夫も一緒に行く事になり、4人で初の落語鑑賞でした!
行ってみて驚いたのは、もの凄い人!第一回と言うのになんで!?(失礼^^;)
けど、瓶成さんも出てきていきなり第一声が
『なんで来たんですか?』
だったので爆笑しました!
ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
テレビで見る瓶成さんとは一味も二味も違っていて本当に素敵w
面白かったです!とにかく面白かった
また行きたいです~
落語最高やねぇ~♪

~エピローグ~
今回の落語鑑賞は平日の水曜日の夜に大阪と言う私としてはキツイ条件だったため、
お店を休み、子供達には夕食代を渡してお弁当を買って食べるようにお願いしました。
さらに、毎週水曜日に三男が絵画教室に行っているので妹に送迎を頼んで。。。
とにかくみんなにわがまま言って協力してもらいましたホントありがとうございました!(^人^)感謝♪
それでも、「行って良かった」って思って帰ってきました!
落語のために建てられたと言う「天満天神繁昌亭」と言う施設ではじめての落語を鑑賞して、
この歳で初めて触れた日本の文化の素晴らしさを実感しましたね・・・^^
音楽同様に、生で聞く噺家さんの落語は人を幸せにしてくれるw素晴らしい!
バンザーイ \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪
今回のチケットは前売り1500円とかなり安い!鶴瓶さんの13番弟子の会だったから?なのかどうかわかりませんが・・・
信楽から行くとなるとチケット代より交通費がかかって気軽には行けませんが、大阪に住んでたら通うやろなぁ~
お店の定休日を変更してまで(すみません)。。。行ってきました
大阪の天満天神繁昌亭へ
以前びわこ放送の番組「びびうま!」でお世話になった落語家の瓶成さんから
「第一回瓶成のおちけん」
の案内を頂いた時に落語って好きだけど見に行った事無いし・・・
「行きたい!」と両親にお願いしたらすんなりOKd(⌒ー⌒)
珍しく夫も一緒に行く事になり、4人で初の落語鑑賞でした!
行ってみて驚いたのは、もの凄い人!第一回と言うのになんで!?(失礼^^;)
けど、瓶成さんも出てきていきなり第一声が
『なんで来たんですか?』
だったので爆笑しました!
ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
テレビで見る瓶成さんとは一味も二味も違っていて本当に素敵w
面白かったです!とにかく面白かった
また行きたいです~
落語最高やねぇ~♪

~エピローグ~
今回の落語鑑賞は平日の水曜日の夜に大阪と言う私としてはキツイ条件だったため、
お店を休み、子供達には夕食代を渡してお弁当を買って食べるようにお願いしました。
さらに、毎週水曜日に三男が絵画教室に行っているので妹に送迎を頼んで。。。
とにかくみんなにわがまま言って協力してもらいましたホントありがとうございました!(^人^)感謝♪
それでも、「行って良かった」って思って帰ってきました!
落語のために建てられたと言う「天満天神繁昌亭」と言う施設ではじめての落語を鑑賞して、
この歳で初めて触れた日本の文化の素晴らしさを実感しましたね・・・^^
音楽同様に、生で聞く噺家さんの落語は人を幸せにしてくれるw素晴らしい!
バンザーイ \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪
今回のチケットは前売り1500円とかなり安い!鶴瓶さんの13番弟子の会だったから?なのかどうかわかりませんが・・・
信楽から行くとなるとチケット代より交通費がかかって気軽には行けませんが、大阪に住んでたら通うやろなぁ~
2007年12月06日
お琴と尺八のユニット 夢邦人 yumeho-jin
今週です!
12月8日 土曜日は信楽自慢のお蕎麦を頂きながら『夢邦人』のライブが楽しめます♪
場所⇒手打ちそば処 黒田園
信楽町上朝宮271-1 R307沿い 0748-84-0485
時間 18:30 開場 19:10 開演
料金 前売り 1,500円 ミニかけそば&自家製朝宮茶
チケットは、黒田園・花屋かずろう王国
クリーニングフタバ・和創楽で発売中!

↑黒田園さんの外観、画像は『ゆっくりいきま商店』さんから拝借^^;
最近、音楽を身近に楽しめる企画が信楽でもよく開催され9月には武蔵ライブもして頂きましたが、生の音楽ってめっちゃ良いですね♪今回もかなり期待しています~♪
夢邦人ライブヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
黒田園さんのお蕎麦もばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
12月8日 土曜日は信楽自慢のお蕎麦を頂きながら『夢邦人』のライブが楽しめます♪
場所⇒手打ちそば処 黒田園
信楽町上朝宮271-1 R307沿い 0748-84-0485
時間 18:30 開場 19:10 開演
料金 前売り 1,500円 ミニかけそば&自家製朝宮茶
チケットは、黒田園・花屋かずろう王国
クリーニングフタバ・和創楽で発売中!

↑黒田園さんの外観、画像は『ゆっくりいきま商店』さんから拝借^^;
最近、音楽を身近に楽しめる企画が信楽でもよく開催され9月には武蔵ライブもして頂きましたが、生の音楽ってめっちゃ良いですね♪今回もかなり期待しています~♪
夢邦人ライブヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
黒田園さんのお蕎麦もばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
2007年12月03日
湯たんぽいいねぇ~♪

湯たんぽを買ってみました♪
私は見るのも使うのも初めてで、何となくお湯(水気のもの)を布団の中に入れると言う事が不安でこれほど話題になっているのに今まで手に取ることもありませんでした。信楽に移住してからは電気毛布かホッとカーペットで布団を温めていました。
でも、信楽に来てから徐々にエコを考えるようになり石油ストーブを使っているとお湯には不自由しないので、思い切って湯たんぽを買いました。
とりあえず1個だけ、使い心地が良かったら買い足すつもりで。。。
さて、気になっていた子供達のウケは。。。?寝る前になって湯たんぽを中3の次男に見せると、
意外にも大はしゃぎ(^ー^)bよかった~
お湯を入れてお布団に入れてやると「あったか~~~い(^◇^)」と喜んでくれました!
それなら三男も要るでしょうと、今度は即席でウーロン茶のペットボトルにお湯を注いでバスタオルに包んで両端を紐で縛ってもって行きました。

三男 「ワーイまだあったんや!!!、あれ?コレはペットボ・・・」
私 「気のせいや!湯たんぽ!温いやろ!?」
三男 「あったか~~~い(^◇^)」
ふたりとも喜んでくれて私もと~~っても満足♪
その頃、長男は週明けの仕事に備えて早々と床につき、すっかり爆睡していたのでないしょ!
( ̄b ̄) シーーッ!!
私は石油ストーブが好きで、自宅に大きな丸いタイプと昔から使っている反射タイプの小さいのを持っています。

石油ストーブはお湯も沸かせるし、信楽焼の土鍋を使って焼き芋も作れるしもちろん普通に煮物料理にも使えて本当に便利!!!
あさ、ペットボトルを使った三男も温かかったと気に入っていたのでこのままペットボトルで冬が越せそう(^o^)ゞリサイクル リサイクル!!