この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2007年11月05日
しがらきイルミネーション冬まつり2007

しがらきの冬の祭典。。。
冬まつり2007の実行部が動き出しました!!!
本当に
楽しくて、美しくて、感動のイベント
です!!
本当に
楽しくて、美しくて、感動のイベント
です!!
信楽のみなさん!少しでも実行委員会に参加協力して下さい!
まずは今週の金曜日8時から伝統産業会館でのミーティングに集合!!!
イルミネーション2007↓
http://shigarakilovers.shiga-saku.net/
2006年の様子↓必見↓
http://blog.goo.ne.jp/fuyumatsuri/e/0261e7acc3bec93c6534a7384868dd6d
2007年11月05日
旭町の大日寺縁起
一週間過ぎてしまいましたが・・・10月28日(日)に6年前から住んでいる町内会のイベントに参加しました。
参加と言っても、子供会役員としてのお手伝いもあったのでメインの”ウォーキング”はできませんでしたが、
町内にある『大日寺』のお話を聞いたりバーベキューを食べたり、ビンゴゲームで楽しく商品ゲットしたりして普段なかなか話せない町内会の人達と交流できて楽しい一日でした!
大日寺のお話をして下さった谷さん

大日寺の印には・・・「聖武天皇勅願寺」「病気封じ胡瓜呪祈願所」と書かれている!?

驚いた事に、聖武天皇の勅願で建てられた由緒あるお寺で、その後に法林寺へ本山が移転したと言う内容のお話を聞きました。
それに、面白かったのが「胡瓜のおまじない」のお話!!
もう、かれこれ5~60年前の話だそうですが、病気封じに胡瓜を使ったおまじないをしておられたそうです。今と違って年中キュウリが手に入らないので焼き物のキュウリを使っておまじないをしていたそうです。
胡瓜のおまじないなんて・・・なんかカッパと関係あるのかな~(⌒▽⌒)
ビンゴゲームでドキドキワクワクの三男。。。

商品はマツタケやメロンやら色々ありました!

結局うちは、ゼリーの詰め合わせとインスタントラーメンでした(^o^)ゞ
最後は全家庭に防災時の持ち出し袋を頂きました!結構色々入ってるなぁ~♪

旭町は信楽の長野地区で最も古い集落だそうです。以前聞いた話では1300年以上前から人が住んでいたそうです。
私が育った町は、大阪市内の人工の島で、人が住むようになってからの歴史は浅く30年くらいの町なので大日寺のお話は本当に興味津々でした!今は住職も掛け持ちで来てくださるだけの小さなお寺に、こんな古い由緒があったなんて。。。
毎月28日は住職サンが来てお参りできるそうです(⌒^⌒)b 行ってみようかな~
海抜1メートルの埋立地から信楽の高原に移り住んで、環境の変化はとにかく面白い事だらけ!
この日に聞いたお話をちゃんと理解したくて資料をお借りしてコピーさせて頂きました!ほかに残っている資料が無いと言うのだからめちゃくちゃ貴重なものをお貸し頂いてありがとうございました(^人^)感謝♪

参加と言っても、子供会役員としてのお手伝いもあったのでメインの”ウォーキング”はできませんでしたが、
町内にある『大日寺』のお話を聞いたりバーベキューを食べたり、ビンゴゲームで楽しく商品ゲットしたりして普段なかなか話せない町内会の人達と交流できて楽しい一日でした!
大日寺のお話をして下さった谷さん
大日寺の印には・・・「聖武天皇勅願寺」「病気封じ胡瓜呪祈願所」と書かれている!?
驚いた事に、聖武天皇の勅願で建てられた由緒あるお寺で、その後に法林寺へ本山が移転したと言う内容のお話を聞きました。
それに、面白かったのが「胡瓜のおまじない」のお話!!
もう、かれこれ5~60年前の話だそうですが、病気封じに胡瓜を使ったおまじないをしておられたそうです。今と違って年中キュウリが手に入らないので焼き物のキュウリを使っておまじないをしていたそうです。
胡瓜のおまじないなんて・・・なんかカッパと関係あるのかな~(⌒▽⌒)
ビンゴゲームでドキドキワクワクの三男。。。
商品はマツタケやメロンやら色々ありました!
結局うちは、ゼリーの詰め合わせとインスタントラーメンでした(^o^)ゞ
最後は全家庭に防災時の持ち出し袋を頂きました!結構色々入ってるなぁ~♪
旭町は信楽の長野地区で最も古い集落だそうです。以前聞いた話では1300年以上前から人が住んでいたそうです。
私が育った町は、大阪市内の人工の島で、人が住むようになってからの歴史は浅く30年くらいの町なので大日寺のお話は本当に興味津々でした!今は住職も掛け持ちで来てくださるだけの小さなお寺に、こんな古い由緒があったなんて。。。
毎月28日は住職サンが来てお参りできるそうです(⌒^⌒)b 行ってみようかな~
海抜1メートルの埋立地から信楽の高原に移り住んで、環境の変化はとにかく面白い事だらけ!
この日に聞いたお話をちゃんと理解したくて資料をお借りしてコピーさせて頂きました!ほかに残っている資料が無いと言うのだからめちゃくちゃ貴重なものをお貸し頂いてありがとうございました(^人^)感謝♪